トップページ サービスの概要 セキュリティ情報 購読の申し込み
HotFix Report
/UpdateEXPERT TIPS/

■ファイル・システムをFAT/FAT32からNTFSに変換する方法
 UpdateEXPERTでは、管理対象コンピュータのファイル・システムとしてNTFSを推奨しています(FAT/FAT32でも修正プログラムの適用ができるようですが、保証外です)。これはFATに比べNTFSの方が、ファイルのアクセス権を細かく設定できたり、障害に強かったりと、多くのメリットがあるためと思われます。管理対象コンピュータがFATやFAT32であった場合、以下の手順でNTFSに変換することが可能です。ただし、FAT/FAT32からNTFSに変換することは可能ですが、逆にNTFSからFAT/FAT32に戻すためにはバックアップと再フォーマットが必要になるのでご注意ください。またNTFSにアクセスできないWindows 95/98/98 SE/Meとデュアル・ブートでディスクを共有したり、古いNTFSに未対応のディスク・ユーティリティを利用したりする場合は、NTFSへ変換しないようにしてください。

  1. [コントロール パネル]の[電源オプション]を起動し、変換途中に省電力モードにならないように、念のため[電源設定]を「常にオン」に変更します。ノートPCの場合は、AC電源に接続します。
  2. すべてのアプリケーションを閉じます。
  3. Windows 2000/XPの[スタート]−[ファイル名を指定して実行]メニューを選択し、[ファイル名を指定して実行]ダイログに「cmd」と入力します。
  4. 起動したコマンド・プロンプトで以下のコマンドを実行します。
    c:\> convert x: /fs:ntfs
     x:は変換したいドライブ名です。UpdateEXPERTの管理対象コンピュータとするためには、システム・ドライブを指定してください。コンピュータの性能により、変換に時間がかかる場合がありますが、そのまま処理が終わるのを待ってください。
  5. 変換が完了したら、[電源オプション]を元に戻します。

 以上で、FAT/FAT32からNTFSに変換が完了します。

 
 
Copyright (C) Digital Advantage Corp.
無断で複製・再配信などを行うことはできません。

HotFix Reportでは、細心の注意を払って情報提供を行っておりますが、本サービスにおける情報の正確性、最新性、適切性などについて、明示的又は黙示的な保証を行いません。また本サービスの停止や欠陥、それらに起因して発生する損失や損害について、一切責任を負いません。