■改ざん(falsification)
権限を持たないユーザーが、管理者の許可なくホームページやファイル、メモリの内容などを書き換える行為。多くの場合、クラッカーが技術力を誇示するために、企業や組織のホームページを改ざんします。
改ざんの原因は、サーバの設定ミスや脆弱性に対する修正プログラムの適用忘れなどを悪用されるケースがほとんどです。通信販売サイトなどは、ホームページが改ざんされることで、個人情報の流出も懸念されるようになるなど、社会的な信用を大きく損なうことがあります。現在のところ、クラッカーによる愉快犯的な要素が多い犯罪ですが、機密情報の改ざんなどを行うことで、企業を脅迫するといった犯罪にエスカレートすることも考えられます。インターネットへ公開しているサーバに対しては、十分なセキュリティ対策を講じることが重要です。
|